チェンソーチェーンの正しい張り方

チェンソーチェーンの正しい張り方を知りたい方は必見:クイックテンション調整装置、サイド&フロントテンション調整装置についてご説明します。

チェンソーを張るための工具とソーチェンが置かれている作業台

いつチェンソーチェーンを張る必要があるのか

チェンソーチェーンには使用中に大きな負荷がかかります。刃が木材に食い込む度に、非常に高い負荷がチェンソーチェーンに一気に伝わります。そして摩擦、汚れ、切りくず、おがくずなどによって、チェンスプロケット、ガイドバー、チェンソーチェーンでさらに機械的摩耗が生じます。従って、この摩耗を補整するためにチェンソーチェーンの張り直しが必要になるのは当然のことです。

チェンソーチェーンがガイドバーの下側に密着していなくなったら、必ずチェンソーチェーンを張り直してください。チェンソーチェーンが正しく張られていれば、チェンブレーキを解除した状態でガイドバーに沿って軽く手で引っ張ることができるはずです。また、チェンソーチェーンは通常の運転時に熱くなり、伸びてしまうことにご注意ください。チェンソーチェーンは、加熱されて伸びた場合にも張り直す必要があります。

運転温度でチェンソーチェーンを張った場合は、温度が下がった時点でチェンソーチェーンの張りを再び緩めるようにしてください。チェンの張りが強すぎると、ガイドバーとクランクシャフトベアリングに負荷がかかり、故障の原因となることがあります。

チェンソーで作業を開始する前に、毎回チェンソーチェーンの張り具合を確認することをお勧めします。

重要:チェンソーチェーンの張りを確認および修正する際は、ご自身の安全に注意してください。

  • チェンソーチェーンの張りを確認・修正するときは、必ずエンジンを停止してください。
  • 適切な作業手袋を着用してください。
  • 運転温度でチェンソーチェーンの張りを確認または修正する際に高温のエンジン部品やマフラーに触れると、火傷する危険があります。
  • バッテリー・電動チェンソーの場合は、必ずチェンソーを無電圧状態にしてください(バッテリーを取り外すか、電源プラグを抜いてください)。
  • チェンソーチェーンの摩耗や機械的損傷(亀裂、破損、変形)の有無を確認し、チェンソーチェーンが損傷している場合は使用しないでください。

クイックテンション調整装置 - ステップバイステップガイド

クイックテンション調整装置を装備したSTIHLチェンソーでは、どの機種でもチェンソーチェーンの張りを非常に素早く簡単に修正することができます。クイックテンション調整装置を装備したSTIHLチェンソーには、MS 231  C-BEのように型式名に「B」が付いています。手順は以下の通りです:

動画ガイド

サイドテンション調整装置ー - ステップバイステップガイド

大抵のSTIHLチェンソーに装備されているサイドテンション調整装置は、テンション調整装置の構成部品に簡単にアクセスでき、高温のエンジン部品に接触するリスクも低くなっています。

STIHLチェンソーのチェンを張っている男性

フロントテンション調整装置 - ステップバイステップガイド

フロントテンション調整装置は、ごく少数のSTIHLチェンソーにしか装備されていません。テンション調整装置の位置を除いて、作業手順はサイドテンション調整装置の場合と同じです。

STIHLチェンソーの取扱説明書

こちらから、STIHLチェンソーの取扱説明書をダウンロードできます。

要約:チェンソーチェーンを張る

  • エンジンを停止してください。バッテリーツールの場合はバッテリーを取り出し、電動ツールの場合は電源プラグを抜いてください。

  • チェンソーをしっかりした平らな台の上に置いてください。

  • チェンブレーキがかかっている場合は解除してください。

  • 必ずガイドに従って作業してください。

  • 必ず作業手袋を着用して、チェンソーチェーンの鋭い刃で怪我をしないようにしてください。

技術に高い関心のある方に有益な情報